面接時のネクタイについてですが、「これでいいのか」、「何色を締めるべきか」、「そもそもどんな柄がいいのか」
を迷っていることと思います。
でも、悩む必要はありません。手持ちのネクタイで十分対応可能です。
ドレスファッションに精通している人は紳士服業界とアパレル業界の一部の人くらいです。
その他の人はあなたを含めて素人なので恐れる必要はありません。
作る側、提供する側のネクタイ屋の私から分かりやすいように全て簡潔に記載致します。説明がうざい人は目次から結論に飛んでください。
最後に面接に関するアドバイスも記載しています。
では、早速説明して参りましょう!
面接時のネクタイの色
結論から記載すると、紺系、赤系、グレー系のネクタイであればOKです。
あなたはこの3色のどれかを持っているはずです。
面接時のネクタイの柄
ストライプ(レジメンタル)、無地(ソリッド)この2種類のどちらかで大丈夫です。後述しますがグレーの無地は不要です。
おとなしい感じの柄であれば大丈夫です。
面接時に避けたい色と柄
色で言うと黒の無地、白の無地、グレーの無地のいわゆる冠婚葬祭系のものです。他のサイトでも共通して記載があると思います。
上記で記載している紺、赤、グレー以外の色は選択肢から外してください。
大丈夫な業界もありますが、アパレル系以外であれば避けておく方がベターです。柄に関してですが、ペイズリー系やキャラクターもののネクタイのような派手なものは避けて下さい。
何も難しい事はありません。
ネクタイの素材とタイ巾
ネクタイはポリエステルでもシルクでも構いません。なるべくならシルクをお勧めします。
ネクタイの基本はシルクです。面接が終わっても使うことになると思いますので、できればシルクをお勧めします。
タイ巾に関してですが8cm巾が基準になります。あくまで基準なので7cm~8.5㎝の間であれば
問題ありません。世の中に流通しているネクタイは大体8cm~8.5㎝です。
ネクタイ屋が教える面接時のネクタイの結論
・紺系のストライプと無地
・赤系ののストライプと無地
・グレー系のストライプ
全部で5パターンしかありません。どれか持ってませんか?
この5パターンのうちで8cm~8.5㎝巾であれば大丈夫です。
これは日本人の多くが持っているネクタイになります。
ネクタイはこの順番で売れているからです。みんな安パイでネクタイを購入しているので
面接する方も面接される方も馴染みのある色柄で行けば問題ありません。
具体的なネクタイの色柄紹介
こういう感じです。あくまで一例です。
アドバイス
ネクタイは上記記載した内容で行けば問題ありません。それよりも面接時の最も重要なことをお伝えいたします。
面接では第一印象が最も重要だということです。
メラビアンの法則というものをご存知でしょうか?
コミュニケーションにおける優先順位なのですが
・言語情報(話の内容)7%
・聴覚情報(口調)38%
・視覚情報(表情)55%
つまり、見た目の印象で大幅にあなたの印象は決定されてしまうということです。しかも3~5秒の短時間でです。
ネクタイの色柄も大切ですが、肝心のスーツがくたびれていないか、パンツのクリースは消えかかっていないか、
シャツの首元の内側が汚れていないか、襟先はピンと張っているか。靴は汚れていないか。
爪はキレイに着られているか、髪はボサボサではないか。無精ひげはないか。
面接に行く前に今一度確認してみてください。
ドレススタイルはトータルが全てキレイでないと成立しません。
たったこれだけで印象が大きく変わってきます。
当たり前のことしか記載してないんですが、結構ぐちゃぐちゃな感じで面接を受けに来る方が多いです。
私は面接する側として応対をさせて頂く機会がありますが、最低限の身だしなみができていない方はお断りしています。面接への覚悟と相手への敬意が足りてからです。
身だしなみでのアドバイスはできますが、あとはやっぱりあなた次第です。
あなたの面接が上手くいきますように。
面接頑張ってください。
コメント