自分で作る酒のつまみのご紹介です。
鳥の肝は下処理が面倒で敬遠してたのですが簡単な処理を知ってから苦手イメージがなくなりました。
水に付けたり、牛乳に付け込んだりとややこしい事一切無し。
一口大に切った肝を鍋に放り込んでほっとくだけ。たったこれだけ。
今日作ったのは鳥肝ポン酢。
詳細は下記に箇条書きで記載します。
調理手順
1.鍋に2L弱のお湯を沸かす。沸かしてる間に肝の処理。
2.肝からハツの切り分けを行い脂肪を取り除く。ハツを半分にし血の塊を除去。
3.肝を一口大にカット。
4.沸騰した鍋に料理酒をひと回しして火を止める
5.一口大に切った肝を鍋に放り込む
6.蓋をして30分放置
7.肝を引き上げる
8.氷水に3分付ける
9.水気をしっかり切る
10.容器に移してポン酢を入れて30分放置
11.食す
食べて頂ければしっかり伝わると思います。本当に臭みがかなり軽減されています。水に付ける、牛乳に付けるもやってみましたが、この熱湯に入れて放置が一番楽で一番臭みが少なく仕上がりました。安いし栄養もあるしで体にいいおつまみです。
コメント