仕事が出来るようになるために私が心がけていること①

Uncategorized

自分は仕事ができないし、要領よくできないと悩んでいる人はちょっと試して欲しい事があります。特別なことはなにもありません。自分は仕事ができないな、出来るようになりたいなと思ったら
まずこれをやってみてください。

意識すれば誰でもできる基本のこと

1.机回りをキレイにする

当然のことですが整理整頓がきちんとできていれば見栄えが良いのはもちろんですが、一番の目的は探し物の時間を削減することです。仕事が出来ない人はよく探し物をしていませんか?
あなたが入社して初めて座った席は散らかってなかったはずです。入社したての机を目指してください。毎日使っていると錯覚しがちではありますが、会社の机はあなたの物ではありません。会社の物です。机の上や引き出しの中身は本当に必要なものでしょうか。今一度考えてみてください。
机の上は作業ができるようにすっきりさせる。机は物置ではありません。作業スペースです。

2.PCのデスクトップと中身を整理する

デスクトップがファイルでいっぱいになっていないでしょうか。
きちんと整理してフォルダに収めてください。完璧でなくても大丈夫です。机の上と同様キレイにするという意識が大切です。フォルダ内は更新日時とファイルサイズが分かる詳細表示がおススメです。デスクトップの不要なものはフォルダに収めるか削除。メモリがもったいないです。

3.身だしなみに気を付ける

仕事のときはいつでも小ぎれいな格好を意識してください。スーツでもカジュアルでもヨレヨレの服はダメです。捨てるかパジャマにして下さい。会社に通勤して、誰かと一緒に仕事をするのであれば身なりに気を遣うのはマナーです。
自分の為ではありません。あなたの周りで働く人のためです。
汚くて不潔な人よりよりも、きれいで清潔感のある人と仕事がしたいんです。

4.挨拶をする

元気よく自分から挨拶。元気なくても挨拶だけは必ず自分からして下さい。一人で仕事をしているのではありません。みんなで気持ちよく仕事をするためです。挨拶はコミュニケーションの基本です。誰かと一緒に仕事をしているということを意識してください。

5.ごみ箱は空にしてから帰る

終業時必ずゴミ箱を空にしてから帰ってください。
簡単に出来ることを後回しにしないで実行する訓練です。
今日できることは今日終わらせる。ゴミ箱を空にするくらい簡単なことです。

まとめ

恐ろしい暗い当たり前で簡単なことしか記載していませんが、私が出会った仕事ができる人は記載していることはきちんとできている人ばかりでした。私も仕事ができる人に近づきたくてこれはマネしています。当たり前のことを当たり前にきちんとできる人が、『仕事が出来る人』の条件だろうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました